2011年08月15日

ちょいと上田へ。

旦那ちゃんがお盆の間だけ夏休みなので小旅行してきました♪

今回は上田へ。
ワテクシと旦那ちゃんは神社やお寺さんを巡るのが好きなので
そんな目的のお出掛け。

さてさて、まずは。
ちょいと上田へ。
縁結びや子宝、夫婦円満な感じの神社です。
参道にはこの方が。
ちょいと上田へ。
「アフラ○ク!!」と旦那ちゃん喜んでました。
こてつ先生もアヒルさんもお互い我関せずでした。
ちょいと上田へ。
ちゃんとお参り。
他にも夫婦ケヤキとかあるんですよ。
御利益あると良いなぁ。

お次は。
ちょいと上田へ。
ちょいと上田へ。
建築美。
昔の職人さんってすごいなぁ。

さて次。
ちょいと上田へ。
可愛い茅葺きのお堂。
お茶屋さんがあって参拝者はセルフで暖かいお茶が飲めます。
前はそば茶だったけどアレルギーの人のために
今は麦茶を出しているのだそうです。
お店の方は優しくて親切。
お団子がオススメ。

はい次-。
ちょいと上田へ。
とっても急な長い石段のあるお寺さん。
ちょいと上田へ。
ちょいと上田へ。
八角三重塔があるのですが葺き替え工事を行っていて見れませんでした。
残念。
ちょいと上田へ。
蓮の花が咲いていました。
涅槃ってこんな感じ???

お次は。
ちょいと上田へ。
有名なトコですね。
別所の温泉街にあります。
ちょいと上田へ。
入り口のお浄め、なんと温泉です。
熱くて吃驚。
観光客のおじさんが相当吃驚したそうで
じゃぶじゃぶ掻き回しながらお連れさんに
「これ温泉!温泉だよ!!」
って大声出してて若干ひいた(笑)
大人なんだから落ち着いてくださいよ…(^^;
ちょいと上田へ。
六体あるお地蔵様。
お地蔵様って可愛いですよね。

そのまま別所温泉で。
ちょいと上田へ。
泉質は単純硫黄泉(だったハズ…;)
ワテクシ達が入ったトコは身体を流すところと湯船が1つだけ。
シャワーもないし備え付けの石鹸やシャンプーもない。
シンプル。
脱衣所も奥まで入らないと入り口から見えちゃいそうで心許ない。
だけどすごくレトロな施設で情緒があって良かったです。
ちょいと上田へ。
駐車場の近くにあります。
小さな足湯。
ちょいと上田へ。
別所温泉は総じてお湯が熱いです。
湯上がりは爽やかですが熱いお湯が苦手な人は
湯あたりしないよう気を付けてくださいね。

こんな感じで別所周辺で遊んできました。
車ならくるくるっとひとまわりできる範囲に
神社やお寺などがたくさんあります。
自転車だと一日がかりでまわれるかな?
オススメの観光地ですヨ☆

ウチはこてつ先生同伴でお出掛けしていますが
暑い季節は気を付けることがいっぱいです。
日中、肉球が火傷しないか地面の温度を気にしたり。
熱中症にならないように気を遣ったり。
特にエンジンを切った車内は危険です。
交代でお店に入ったり(片方は店外の涼しいトコで待つ)
車のクーラーをガンガン効かせたりと工夫をしています。
犬だけ車内に残してどこかへ…なんてことは止めてくださいね!
ちょっとだけ、って思っても5分で蒸し風呂ですよ。
あと、犬側のマナーとしてですが
ウチのこてつ先生は外では排泄をしません。
(おしっこは絶対しません)
万が一しちゃったらちゃんとお持ち帰りです。
お寺さんや神社は重要文化財とか国宝とかあるので注意が必要。
犬嫌いの方もいるのでリードコントロールも大事です。
人が大勢居るような場所なら抱っこしちゃった方が良いです。
当たり前のことですが大事な事です。
大型犬は簡単に抱っこできないと思うのでどうしたらいいか
ご家族で対策を考えてみてください。
犬同伴旅行をされる方はぜひその辺りに気を付けて
みんなで楽しんでくださいね♪



↓ よろしければポチッと応援してね(*´v`*)ノシ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




Posted by kura at 20:52│Comments(0)小旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。